BLOG

 5‣6年重量級 優勝 國吉 辰真 選手 圧倒的な強さでの優勝、おめでとうございます!

1・2年生重量級 3位 幸地 快士 選手 チカラ強い組手で掴んだ三位、おめでとうございます!

1・2年生軽量級 大濵 立瑠 選手                              果敢に攻めましたが、合わせ1本を取られました。本人の意気込みが空回りしましたが、試合に臨む姿勢はしっかり感じました。


1・2年生軽量級 岸本 真羽人 選手                            5才とは思えない健闘ぶりで、全力で攻め判定までいきました。今までに見ない全力が見れた試合で、負けたもののとても嬉しい内容でした。

3・4年生 重量級 喜納 愛翔 選手                             合わせ一本負け。本人が一番意気込み臨んだ試合でした。今後大きく伸びていくのを期待します。

勝ちも負けも貴重で大きな収穫があった大会でした。教える側として芯から成長する経験をしたと感じてます。優勝した國吉選手は中学生に進学し、次回より試合B2(顔面攻撃ありルール)での出場で、沢岻道場のおじさん軍団と共に参戦です。良い結果を得る為、沢岻道場一丸となり臨みます!      選手、保護者、応援や関係者各位にむけこの場を借りてお礼申し上げます。押忍。


 新学期を待たず、一般部への参加になりました。

おじさん達も頑張ってます。仕事に、病気、ケガと戦いつつです。強敵です。

中学生の部(B-2ルール) 表彰式

一般部  (B-1ルール)優勝・準優勝・3位入賞

各クラスの入賞者の方おめでとうございます。

選手、及び関係者の皆様お疲れさまでした。

*手元に資料なく写真のみです、  申し訳ございません。

ちょっとずつ様になってます。

一人、審査会に受ける色帯は  雰囲気が違います。

審査会に向けて燃えてます。

普段よりも数段        集中力も違いました。


少し動きがぎこちないので、 先輩に教えてもらってます。

教わった後、動きが良くなってました。この調子で本番に臨んで欲しいです。


ミット中心です。皆動きがいいです。

試合が近いので少し増量。

蹴って、蹴って、蹴らされました。

こちらは姿勢の整え、バランスの練習です。丁寧です。 

別日の組手です。

屋宜選手 苦戦です。(右)

練習したことは身に付いてます。成長してます。本番期待してます。

12月1日(日)行います。

自然と組手多めになります。

良い結果得られるように教える側も頑張ります。

浦添市民体育館 9:00 入場 です。                              大会に向け蹴り込みます。

かつ、年齢も配慮し「健康第一」も意識してます。

屋宜竜一選手

試合に向けて頑張ってください。

バチバチで組手してます。

「軽く、出し合う。」条件ですが、相手で自然と決まるようです。